Luxeritasメニューの再利用ブロックを活用する
記事の最後に毎回同じ文章やリンク、ボタンを配置したい時ありませんか?
ここでは、写真のような吹き出しイメージとセリフ、TwitterのフォローボタンにTweetボタンを、新規投稿画面の記事下ウィジェットに毎回表示させた事例を紹介します。

よく使う文章は再利用ブロックとして登録しておくと、文章作成のテンプレートして利用できます。
もし、再利用ブロックをウィジェットにすることができたら、任意のウィジェットに追加できるし、好きなページに表示、非表示の設定をかけることも可能となります。
Luxeritasのテーマメニューの「再利用ブロック」は、そんなニーズのためのメニューです。
再利用ブロックメニュー
Luxeritas項目をクリックすると、再利用ブロックメニューを選択できます。すると、以前に作成した再利用ブロックの一覧が表示されます。ただし、ここで表示されるのは、この画面で新規に再利用ブロックを登録したものだけであり、投稿画面の中でブロックの詳細メニューから再利用ブロックに登録したものは表示されません。

この画面で表示されて公開属性になっている再利用ブロックは、「外観」「「再利用ブロック」ウィジェットで選択できるようになります。
新規追加または編集で再利用ブロックの編集画面に入ります。ここで自分の好きなブロックパーツを追加します。ここではこのブログのキャラクターくるみちゃんに登場してもらっています。TwitterのフォローとTweetボタンも公式サイトからコードを利用させてもらいました。

ウィジェット管理画面
次に「外観」「ウィジェット」の管理画面で再利用ブロックウィジェットをサイドバーの記事したウィジェットに登録します。

次に、再利用ブロックウィジェットに、表示したい再利用ブロックの名前を選択します。

サイドバーの記事下ウィジェットをプルダウンし、再利用ブロックを開くと再利用ブロックの名前を選択することができます。ここで選択できる名前は、Luxeritas再利用ブロックメニューの一覧で、公開属性を公開に設定しているものだけです。
公開する
完了を押すと、ブログの公開画面で、再利用ブロックが記事下に表示されているのが確認できます。

特殊なプラグインを使って、特定の機能をウィジェットに追加することもできますが、Luxeritasの再利用ブロックをウィジェットで利用できると、好きなブロックの組み合わせをあらかじめ作っておくことで、どのようなウィジェットにも追加できるようになるので、応用範囲が広くなります。
ご自分のオリジナリティー感を出すために、ぜひLuxeritasの再利用ブロックメニューで、再利用ブロックとウィジェットを最大限に活用しましょう。
参考になったサイト
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません