ビットコインの始め方とおすすめ取引所はどこ?
Googleトレンドを見ると、ビットコインが急上昇ワードに掲載されていました。3年前の高値を超えたから注目を浴びたようです。

ビットコインを始めるには、日本の取引所に口座を開設して日本円を入金して売買することで始められます。
ビットコインが取引できる日本の主な取引所
- Coincheck(コインチェック)
- Bitflyer(ビットフライヤー)
- DMM Bitcoin(ディーエムエム ビットコイン)
- GMOコイン(ジーエムオーコイン)
- bitbank(ビットバンク)
- TaoTao(タオタオ)
- Liquid(リキッド)
- SBI VCトレード(エスビーブイシートレード)
- Zaif(ザイフ)
どこの取引所が自分に合っているのか、ご自分の目的に照らして比較するのがいいでしょう。
暗号資産を取引するには「販売所」と「取引所」の2つがあります。一般的に販売所で購入するよりは、取引所の方が安く購入できます。
筆者が利用しているのは、スプレッドが大きな販売所ではなく、指値取引ができる取引所で、かつ、ビットコインだけでなくアルトコインの現物売買の指値取引を円建て、BTC建てで決済できるところを利用しています。
口座開設はこちらです。
Coincheck(コインチェック)
おすすめポイント
- 最短5分で申込み完了
- 国内仮想通貨取引アプリ ダウンロード数No.1
- 国内最大14種類の仮想通貨が約500円から購入可能
- 最短10秒 スマホから簡単に購入可能
販売所の取扱暗号資産
- 14種類の暗号資産(円建て、BTC建て)

取引所の取扱暗号資産
- BTC/JPYのみ
口座開設
Bitflyer(ビットフライヤー)
おすすめポイント
- 様々な手数料が無料
- 100円 から始められる
- かんたん操作で取引できる
販売所の取扱暗号資産
- 12種類の暗号資産(円建てのみ)


取引所の取扱暗号資産
- BTC/JPY
- ETH/BTC
口座開設
DMM Bitcoin(ディーエムエム ビットコイン)
おすすめポイント
- レバレッジ取引の暗号資産種類No.1
- 土日祝含めた365日サポート対応
- 口座維持手数料、出金手数料、ロスカット手数料無料
- 初心者から上級者まで納得の取引ツール
販売所の取扱暗号資産
- なし
取引所の取扱暗号資産
- 現物取引は3種類(円建て、BTC建て)

口座開設
GMOコイン(ジーエムオーコイン)
おすすめポイント
- 即時入金に対応
- レバレッジ取引4倍
- 貸暗号資産最大年率3%
- APIを使った自動売買
販売所の取扱暗号資産
- 10種類の暗号資産(円建てのみ)

取引所の取扱暗号資産
- 5種類の暗号資産(円建てのみ)

口座開設
bitbank(ビットバンク)
おすすめポイント
- 全暗号資産(仮想通貨)取引所中取引量 国内No.1
- セキュリティ 国内No.1
- アプリストア 国内No.1
- リアルタイムで日本円入金が可能
- スマホもPCも使いやすいデザイン
販売所の取扱暗号資産
- 6種類の暗号資産(円建てのみ)

取引所の取扱暗号資産
- BTC/JPYのみ
口座開設
TaoTao(タオタオ)
おすすめポイント
- 暗号資産(仮想通貨)取引の各種手数料が無料
- 使いやすく安定したアプリ
- プロフェッショナル向けカスタマイズ可能なPC版取引ツール
販売所の取扱暗号資産
- なし
取引所の取扱暗号資産
- 現物は2種類(円建てのみ)

口座開設
Liquid(リキッド)
おすすめポイント
- スプレッド業界最狭水準
- 各種手数料無料
- 取引高国内1位
- 国内No.1のセキュリティ
販売所の取扱暗号資産
- なし
取引所の取扱暗号資産
- 5種類の暗号資産(円建て、ドル建て、BTC建て、ETH建て、QASH建てその他)

口座開設
SBI VCトレード(エスビーブイシートレード)
おすすめポイント
- SBIグループが安心を提供
- 万全なセキュリティ対策
- 取引•入金手数料が0円
販売所の取扱暗号資産
- XRP/JPY
- BTC/JPY
- ETH/JPY
取引所の取扱暗号資産
- XRP/JPY
- BTC/JPY
- ETH/JPY
口座開設
Zaif(ザイフ)
おすすめポイント
- ビットコインと日本円の取引手数料が無料!
- 口座管理維持手数料無料(ただし、本人確認が済んでいる方限定)
- maker手数料(板に注文を並べる際の手数料)無料
販売所の取扱暗号資産
- 7種類の暗号資産(円建てのみ)

取引所の取扱暗号資産
- 現物は6種類の主要暗号資産とその他トークン(円建て、BTC建て)
口座開設
筆者が利用している取引所
筆者が利用している取引所は「zaif(ザイフ)」です。
数年前から利用しているのと、ビットコインだけでなく多くの種類のアルトコインとの三角取引(円→ビットコイン→アルトコイン→円)が指値で取引でき、APIを使った自動売買ができ、maker手数料が無料だったからですね。
APIを使った自動売買には、ccxtという無料のJavaScriptライブラリを使用しています。機会があればブログで紹介していきます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません